dアニメストアとは?アニメ特化の強みと基本料金
dアニメストアは、NTTドコモが運営するアニメ専門のVOD(動画配信サービス)です。月額550円(税込)で約5,700作品以上(2025年9月時点)が見放題。料金が安く、アニメの数も豊富なので「アニメ好き専用のサブスク」として多くの人に選ばれています。
NetflixやAmazonプライム・ビデオなどにもアニメはありますが、アニメだけに特化している点でdアニメストアは独自性があります。特に「最新作の配信が早い」「マイナー作品や過去作まで揃っている」という部分が、他のサービスとの差別化ポイントです。
iPhoneで視聴する方法(公式アプリの使い方)
iPhoneユーザーは、App Storeから「dアニメストア」アプリをインストールするだけで利用できます。
- アプリを起動し、dアカウントでログイン
- 作品を検索して再生
さらに便利なのが「ダウンロード機能」。自宅のWi-Fiであらかじめ保存しておけば、外出先でギガを消費せずアニメを観られます。通学や休み時間にスマホで観たい人に最適です。
テレビで観るには?対応デバイスと選び方
「iPhoneで観るのもいいけど、テレビの大画面で観たい」という人も多いでしょう。dアニメストアは以下の機器に対応しています。
- Android TV/Fire TV搭載スマートテレビ
- Fire TV Stick
- Chromecast
- PlayStation 4/PlayStation 5
どの方法を選ぶかは、自宅のテレビ環境しだいです。対応アプリが入れられるテレビなら直接利用でき、古いテレビでも外部デバイスを追加すれば大丈夫です。
Android TV/Fire TV 搭載スマートテレビでの視聴手順
スマートテレビなら、アプリを直接インストールして使えます。
- テレビのアプリストアを開く
- 「dアニメストア」を検索してインストール
- dアカウントでログインして視聴開始
Fire TV搭載テレビではリモコンの音声検索も利用できるため、操作に慣れていない人でも安心です。
Fire TV Stick/Chromecastでの接続方法
普通の液晶テレビでも、外部デバイスを使えばdアニメストアをテレビで観られます。
- Fire TV Stick:HDMI端子に差し込んでWi-Fi接続 → アプリを入れればすぐ利用可能。
- Chromecast:iPhoneアプリから「キャスト」ボタンを押せば、テレビに映像が送れます。
友達と一緒に観るときや、映画館気分で大画面を楽しみたいときにぴったりです。
ゲーム機(PS4・PS5)で観る方法
PlayStationユーザーなら、PS4やPS5からも視聴可能。
- PlayStation Storeでdアニメストアアプリをダウンロード
- アカウントにログインして利用
ゲームとアニメを同じテレビで切り替えて使えるので、リビングで過ごす時間が長い人に向いています。
非対応の視聴方法と注意点
dアニメストアをテレビで観る際、注意点もあります。
- AirPlay(iPhone→Apple TV)非対応
- iPhoneとテレビをケーブルでつなぐ有線ミラーリングも非対応
「ケーブルでつなげば観られるはず」と思いがちですが、公式サポート外のため正しく再生できないことが多いです。必ず対応デバイスを利用しましょう。
快適に観るためのネット環境・画質チェック
アニメを快適に観るにはネット環境も重要です。
- Wi-Fiは光回線など安定したものがおすすめ
- モバイル通信で長時間観ると速度制限のリスクあり
- 画質設定は「自動」で十分。こだわりたい人は「高画質」を選択
たとえば、自宅のWi-Fiで作品をiPhoneにダウンロード → 外で通信量を気にせず再生 という使い方なら、ギガを節約しつつ楽しめます。
iPhone+テレビでさらに便利に使うワザ
iPhoneとテレビを組み合わせると、より自由にアニメを楽しめます。
- 外出中はiPhoneで視聴
- 帰宅後はテレビで続きを観る
- 家族で共有するときはテレビ、1人で集中するときはiPhone
たとえば「学校の行き帰りで1話観て、夜はリビングで大画面でもう1話」というスタイルも可能です。
他のVODとの比較:Netflix・Amazonプライムとの違い
では、dアニメストアと他の動画配信サービスを比べるとどうでしょうか。
- Netflix
アニメ以外に映画や海外ドラマも豊富。ただし月額料金は約990円〜と高め。アニメだけを観たい人には割高に感じるかもしれません。 - Amazonプライム・ビデオ
月額600円で映画・ドラマ・バラエティなど幅広く観られます。ただしアニメのラインナップ数ではdアニメストアに劣ります。 - dアニメストア
月額550円でアニメ特化。最新作やマイナー作品に強く、アニメファンに最適。
まとめると「幅広く観たいならNetflixやプライム」「アニメをとことん楽しみたいならdアニメストア」という違いがあります。
dアニメストアのデメリット
もちろんメリットばかりではなく、弱点もあります。
- アニメ以外の作品は少ない(映画やドラマを観たい人には不向き)
- 同時視聴は不可(1つのアカウントで複数端末で同時に再生できない)
- テレビ視聴には機器が必要(Fire TV Stickなどを別途購入する場合がある)
これらを理解したうえで選ぶことが大切です。
よくあるトラブルと解決法
- テレビに映らない → デバイスとiPhoneが同じWi-Fiに接続されているか確認
- ログインできない → dアカウントのID・パスワードを確認し、必要なら再発行
- 音声のみ出て映像が映らない → アプリの再起動やアップデートを試す
- 同時視聴エラー → 他の端末で再生中でないか確認
この記事の注意事項
本記事の情報は2025年9月時点の内容です。対応端末や機能は今後変更される場合があります。特にテレビ視聴に関しては、外部デバイスのアップデートやサポート終了により非対応になる可能性もあるため、利用前に必ず最新の公式情報をご確認ください。
全体の要約
本記事では「dアニメストアをiPhoneとテレビで観る方法」を紹介しました。iPhoneではアプリとダウンロード機能を使えば外でも快適。テレビではFire TV StickやChromecast、スマートTV、PS4/PS5に対応。NetflixやAmazonプライムと比較すると、dアニメストアはアニメ特化型でコスパが高いですが、アニメ以外が少ない・同時視聴ができないといったデメリットもあります。対応デバイスを正しく選べば、大画面でも外出先でもアニメを思う存分楽しめます。

コメント